先日のどろんちょ様に引き続き、momoko様より、子供に時計を教えるにはどうしたら良いか?の good idea をお送りいただきました。
うちのアホな息子の為に、本当にありがとうございます\(^-^ )♪
そのアイデアというのは、
★「3時20分になったら、おやつの用意をするから教えてね!」
「8時からテレビを見たいから7時55分になったら教えてね!」
というように君のことを頼りにしてるよ、というニュアンスを
含めて頼み、ちょっとでもできたら「わあ、助かった!
ありがとう!!」と感謝して喜ぶようにする、というもの。
なるほど、私のように頭っから叱り付けるのは最悪のパターンというわけですね(^ ^;)ゞ
わかっちゃいるんですけれど・・・今日から努力してみます!!
さて、夕べ、息子が「先生に怒られるんだよ~。」としょっ中、怒られてている風なことを言い出しました。
内心ドキドキしながらも、穏やかな声で、「何て言って怒られるの?」
「あなたさぁ~もう少し早く食べられないの?」「(ノートに)まだ書いてないの?」とか。
うーん、確かにわが息子は全ての行動、しゃべり方も含め、非常にスローモー (-_-)ゞ゛ウーム
でも、家ではそうでも、学校では多少まともにやっているかと思ったら甘かった!!
でも、家でも早く早くと急かされ、学校でも急かされている息子。コアラやナマケモノに走れ!と言っている様で不憫な気も・・・でもせめて人並みのスピードで生きられないと、これから苦労するのは本人ですものね。
あぁ、もうすぐやって来る個人面談が超不安です・・・・(’’;)ウーン
※この日記に関するご感想・ご意見は<tmisae@kibun.co.jp>まで